<< 前のページ
2022年4月30日(土) 22:34
バラバラなりに現物合わせして、形状修正しつつ作図し直す。
細かな切れ込み部分も、仮作成。現物合わせして、必要なら位置を修正する。
製造で、今度はワンクリックしただけで一発選択された。ほんと、動作は謎だらけだ。
これを切り出したところ、またしても原点からの最初のレーザーヘッド移動でレーザー照射が発生してしまった。
どうやら、S5000 というコードでもレーザー照射されてしまうようだ。
レーザー銃流用のプロッターでは、S5000 ではレーザー照射されなかったのだが。
それでも現物合わせは可能。ここから、また形状修正して行く。
切り出したプラスチック板は正面装甲の傾斜79度になっていて、これは実際の装甲に対し、3ミリほど高さ不足になっている。
written by higashino [Sタンク 1/16] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
2022年4月29日(金) 21:20
車体上部装甲の製作を、再開する。まずは、側面の形状を決める。
しかし製造しようとすると、意図通りの図形が選択できない。勝手に図形が選択されてしまう現象は、どうにかして欲しい。おかげで、せっせと線分を取り除くハメになる。
ぎこちなく多数の線分を選択し、ようやく図形を試しに切り出すことができるように。
久しぶりに新レーザーカッターの電源を入れ、切り出し実行。
g-code の生成に失敗したようで、バラバラになってしまった。
どうやら設定を1ヶ所ミスしたようだ。g-code の自動変換プログラムが、誤動作してしまう。
変換せずに済ませられれば良いのだが、Fusion 360 の製造は原点の位置を任意に決められないのが不便過ぎる。
written by higashino [Sタンク 1/16] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
2022年4月28日(木) 21:28
右舷カメラのケーブルは、長さがギリギリだ。しかし、エアガンの下を潜らせて近道することはできない。そんな空間など、無い。
written by higashino [Sタンク 1/16] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
2022年4月27日(水) 21:02
延長アダプターを無事に発見できたので、左舷と同様に弾性エポキシで右舷カメラを車体に接着。
左右同時の読み出しではなく時間差があるが、ラジコン戦車では実用になるだろう。
遂に、照準用3Dカメラが実現!
5メートル先の壁タイルを写し、左右の映像をAND合成。これを見ながら、カメラの傾斜を調整。弾性エポキシが固化するまでの間に、位置を決める。
左右のカメラ映像を重ねずに並べると、角度が狂っているように見える。しかし、手すり縦棒の角度は、ほぼ一致している。
右舷カメラがピンボケているようなのは謎だ。
written by higashino [Sタンク 1/16] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
2022年4月26日(火) 21:25
オートウエルドが硬化し、カメラの動作にも問題無し。ならば、実装だ。
USBカメラは配線引き回しの都合上、いったんGNDハンダ付けを外す。
Jetson Nano の着脱が面倒過ぎるので、ほんと外したくないのだ。そしてこれが、マイクロSDカードのバックアップを取らなかった理由と思われる。
マイクロSDカードは逆側であり、Jetson Nano を外さない限り絶対に取り出せない。つまり、バックアップできない。そうなると、完全にソフトが安定してからバックアップを取りたくなる。
まだカメラ制御ソフトが暫定でしかないので、バックアップ無し。
左右に望遠カメラを取り付け、2つの映像をORしてみる。色が変になるが、映像が2重化してるようには見えない。左舷カメラは以前から車体に接着済みだが、右舷カメラはこれから接着することになる。左右カメラで角度が違うと、立体視するために映像の回転補正という論外な処理が必要になる。
だから当然に、左右で水平が合うように右舷カメラを最初から接着したい。その調整は、左右カメラの映像を重ねながら行うのが楽だ。
しかし、重なりが分からない。
右舷カメラだけの映像を出すと、情報量ほぼゼロ。実は、ピントが合っていない。
望遠レンズを付けると、無限遠が出せない。鏡胴の延長が必要になっている。そのため半年前に、延長アダプターを買った。10個単位だったので、もちろん手持ち在庫がある。だが、行方不明。
ピントが合わなくても、タイルの角度が分かるていどのボケ具合なら調整可能だと考えた。しかし、全く何も分からないほどの激しいピンボケにしかできないと判明。
こうなると、延長アダプターを探さない限りカメラを接着できない。いちおう接着できなくても車体上部の製作は進められるので、まずは部屋を掃除しつつ探す。見つからなければ再注文、ということにしよう。
written by higashino [Sタンク 1/16] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
<< 前のページ
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4