Darkside(https対応しました)

2014年3月31日(月) 21:45

見慣れた爆発

 右ダート折れ目までの前半最適化スクリプトを走らせたところ、これまでより内部座標で1だけ先行するパターンが2通り発掘された。
 しかし、そこをスタートデーターとしてヘアピン最適化探索を行っても、特別に速いパターンは発掘できず。

 もう1つの最速スタートデーターでやってみると、短時間で解無しになった。
 例によって終了後すみやかに爆発炎上コース入るのが悲しい。

 使用エミュは TasVideos 推奨の BizHawk なのに、機能不足とバグが多数。
 Desync しなければTASは製作可能とはいえ、エミューレート対象ハードがSFCということを考えると相当に酷い。23〜24年前に発売されたハードである。要するに、TAS用エミュレーターは需要が少ないのだ。それだけ開発者が少ない。
 TASを作りたくもないのにTAS用エミュレーターを作ろうという気になれないだろうし、自分のようにTASを作っていてもそれ用のエミュレーターを開発しようというところまで時間を使う気になれない。

 TAS製作だけでも膨大な手間と時間を食うのに、カスタムエミュレーターまで作るというのは・・・アーケード版ディグダグのTASを作るためにMAMEを改造したいという動機などかなり持っているし、MAMEのソースをコンパイル完了するぐらいまでは試してみた。だが、そう簡単にTAS用に改造できるものではない。

written by higashino [ゲーム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4