Top | カテゴリTop | 戻る
2016年8月27日(土) 21:50
手動最適化よりも速い結果を出力できるというのは、スクリプトの絶対条件である。 仮にそれが出来ないのであれば、手動最適化の結果を利用してスクリプトの完成度を高めることになる。そして、手動よりも速い結果が出せるようになるまで、改良を続ける。
さて、1周目(最高速到達前)の直角コーナー突破スクリプトだが、これも座標を見ずにフレーム数で決め打ちする糞仕様だ。過去の自分を殴りたくなる。プログラマーとして、余りに無能過ぎる。フレーム数はコースが変わってもクラスが変わっても周回が変わっても変化するため、いちいち書き直す羽目になる。座標駆動なら、すべて共通で使える。 さすがに最高速到達前と後では別スクリプトにならざるを得ないが・・・コーナーリングに適したキー操作パターンが、まるで違う。
座標を見て動作するように書き換え、スクリプトを走らせる。 直角コーナー突破後は、直進すると二股部分で中心より少し左寄りになる。だから、二股だけ考えると左に行く方が速い。 しかし、二股後のS字は右寄りなので、この程度の差であれば明らかに右に行く方が速い。 いずれにしろ二股の半円を最速走行するスクリプトはミュート1や3では必要がなく、既存のものはない。新たに製作せねばならない。
written by higashino [ゲーム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4