Darkside(https対応しました)

2016年10月13日(木) 21:58

経験値を溜める

 直進部分の第3周期が完了した時点を新たなスタート位置とし、そこからずっと右ハンドルと重心移動を併用して旋回すると、コーナーリングの後半でガードビームに詰まって弾かれる。当たり判定のキツい特異点がある。
 一方で重心移動を使用せず、ずっと右ハンドルだけで旋回すると、曲がり切れずにガードビームから離れてしまう。

 すなわち、ずっと右ハンドルを切りながら時々重心移動を入れるという操作で、良い感じにコーナーリング可能と考えられる。
 当たり判定のキツい部分は後半なので、最初に緩くコーナーリングして途中からキツく曲がるというのがベターである。
 何フレームか右ハンドルだけで旋回し、途中からはずっと重心移動を併用する。そういう正規化をしても実用になると期待できる。この場合、試す操作は数十通りで済むわけで、一見簡単だ。

 しかし、S-JET には周期の最適化という問題がある。ハンドル操作パターンは数十通りしかなくても、これにブレーキ操作が組み合わされる。ブレーキのタイミングによって、S-JET の平均速度が変化する。ガードビームと全く接触せずに走ったり、常時ガードビームに接触して走る場合には、最適なブレーキ操作をあらかじめ計算しておいてその通りに操作すれば良い。
 しかし、このコーナーリングでは、ガードビームに時々接触する。そうなると最適なブレーキ操作は、やってみなければ分からない。

 今後作成するどのコース・・・ポートタウン2、レッドキャニオン2、そしてファイアーフィールド・・・も S-JET とガードビームの絡みが存在する。デスウインド2と同様に、最適化は至難だと予想できる。だから、今のうちに試行錯誤して、経験値を溜めておかねばならない。

written by higashino [ゲーム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4