Darkside(https対応しました)

名前

URL

タイトル

コメント

2018年3月28日(水) 22:36

気長にやる

 当分忙しくて、ほとんど製作できそうにない。

 TAS製作の時間が無いというだけでなくそもそも時間が無いので、久しぶりに電子工作の方をやってみようかと考えてもそういう時間も無い。

 #05で2回目の壁反射を行うと、コースが直線的になる。ここはDRAGでも旋回性能が足りるため、アクセルを緩める必要はない。2速以上に上がっているから、ホイールスピンも考慮しなくて良い。
 すなわち、アクセル全開でハンドルによる調整を行えば良い。

 ふつうに、ツイスト値混合スクリプトで壁ギリギリの走行を行わせる。
 しかし得られた走行ラインは、途中で壁から離れてしまう。

 ここはマップ的には直線だが、実際は途中で折れ目がある。そのため、ほぼ直進していると壁から離れてしまう。
 最適化のため、最初に急旋回し途中から直進させてみた。すると、壁から離れる量は減ったものの、離れることに代わりは無い。

 どうやら、典型操作パターンに基づく絨毯爆撃スクリプトを作らざるを得ないようだ。まあ気長にやるとしよう。

written by higashino [ゲーム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4