Top | カテゴリTop | 戻る
2010年6月15日(火) 21:04
悪戦苦闘の末に、射撃PICとのピンヘッド結合に成功。ほぼ奥まで押し込めている。どうやら作り直さずに済んだが、エポキシで固める際にはまあた一悶着ありそうだ。 そのような厄介ゴトは、ブログの記事には現れないけど。
新造したGNDピンの方は、さすがに問題無し。
射撃PICは土台を新しくして配線を元祖に戻したので、一部のI/Oピンが変わっている。 プログラムをアセンブルし直し、書き込む。
戦車のメインスイッチを入れると、半年ぶりとは思えないスムーズさで生き返る。さすがはエネループ。ところが、コンデンサー充電器が暴走している。 電源入れた瞬間から充電が開始される。止まっているべき状況で止まらない。ただし充電器にビルトインされている電圧検出は正常で、充電が完了すれば停止する。
ラジコンとしての走行系は正常。砲身上下や砲塔旋回も働く。触っていない走行PICと装填PICは大丈夫。 射撃PICも、トリガーを入れると再装填動作が始まるのでちゃんとトリガーパルスを受信しているし装填PICとも通信出来ている。しかし発射されない。放電シーケンスが全く開始さえない。
配線覚え書き用に古い写真。 メインコイルと4系統の配線を接続するが、どっちが上で向きはどっちが正しいか?これで確認する。
written by higashino [コイルガン戦車 1/24] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4