Top | 戻る
2012年1月8日(日) 21:28
いったん主PICを取り外し、改めてテスターで導通確認。 PICソケットと20ピンコネクターに挿したピンが導通し、余計な部分と短絡していないこと。これはまあパス。さすがに、ここからおかしかったらデータの99%は化けていないという状態では収まるまい。
バッファを通した後に200Ωをハンダ付けし、フォトカプラ付き D/A コンバーターを接続してやる。
果たしてこれが正常波形を発生させるか? それとも、ビット化けするか?
やってみたら、どっちでもなかった。 出力が0Vのまま動かない。どこを間違えた?
本来ならここから犯人探しを行うのだが、今日は無理。実は、リアルの生活が個人的事情でヤバくなって来て、実験に使える時間が今後大幅に減る可能性あり。まがりなりにも毎日更新を数年続けて来たが、今年は皆勤賞ムリだと思う(泣) 失踪にならないようには配慮するけど、突然先に進まなくなる時期があると思います。
written by higashino [ファイバーレーザー] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4