Darkside(https対応しました)

名前

URL

タイトル

コメント

2015年8月20日(木) 21:41

一歩

 やり直しの融着接続に成功。

 しかし、ジャケットストリッパーは相変わらず一発で被覆除去できない。ボロボロ状態で残存した被覆をキムワイプで取り除くのも時間が掛かり、ジャケットストリッパーを2回使う羽目になる。1回使ったら清掃せねばならないので、煩雑だ。

 初期にはまるでうまく出来なかった融着に成功できるようになったが、被覆除去だけは未だにコツが分からない。全く上達できていない。

 なお、毎回「引張OK?」と表示されるが、融着後には自動的に光ファイバーを引っ張って検査してくれる。光ファイバーには規定の引っ張り強度があり、キズがあった場合は断裂することで判明するという仕組みだ。

 融着した光ファイバーは、引き回しの自由が無くなる。

 放置すると続く作業中に想定外の外力が加わるかもしれない。
 そこで、融着接続機の背面にダンボール紙をくっつけ、そこに転がしておくことにした。今後ここに、転がる本数が増えて行く予定。
 融着は大変な作業なので、1日1本の成功を目標にする。余力がある時は1日2本に挑戦するとして、最低でも1本は融着したい。そうすれば、68本あっても2ヶ月余りで終わる。

 実際にはポンプコンバイナーをセットするという厄介な作業も挟まるから、もっと時間が掛かる。それでも、3ヶ月は掛からないはずだ。大変過ぎる作業は、とにかく毎日少しでも前進させるよう頑張る。そうすれば、時間が解決してくれる。

 まだ暑いが、既に気候は一段マシになっている。作業しているうちに気候は更に良くなるだろうし、突き抜けて冬場になる前には終わるだろう。やってるうちに、慣れるだろうし。
 どうにも非効率なままの被覆除去に、果たしてコツはあるのか?

written by higashino [ファイバーレーザー] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4