Top | カテゴリTop | 戻る
2020年6月11日(木) 21:11
念のため、またTRIM端子から抵抗を切り離してオープン状態にする。
外部から電位を与えるというメーカー想定外の用法が、何か悪さしているのではないか確認するためだ。
これやって確認すると、新品抵抗を付け直すしかない。手間コストが高いので、できるだけやりたくないのだが。
無負荷状態では、何ら問題なく48Vが出力された。もちろん、ノイズも異音も無い。
出力負荷を取り付けると、電圧は上がらずリップルが出る。現象は、変化無し。TRIM周りは、原因ではなさそうだ。
原因不明だから、地道に可能性を潰す。
今度は、リモート端子。緑の配線で直結し、安定してONが保証されるようにする。
無負荷では、当然何も問題無し。
負荷状態では、同じ症状。こちらも、何ら改善は見られない。
原因究明のためには、負荷状態で少なくとも単体DCコンバーターが正常に動作してくれないといけない。だが、何やっても正常動作してくれない。おかしい。なぜ本物レーザーダイオードは、問題なく稼動できたのだ?
written by higashino [ファイバーレーザー] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4