Top | 戻る
2013年1月27日(日) 17:46
尾灯を光らせるため、まずはくり抜く。
これが大変で、6ミリBB弾はサイズ比較用に置いたもの。とにかく小さい穴なので、作業し難い。
太さ2ミリの透明丸棒をヤスリで削り、直径を少し小さく&表面ザラザラ化。
長さ6ミリを切り出し、尾灯としてハメ込む。アクリダインを垂らして接着。
タミヤパテで5ミリ青色LEDを接着。PICのLED出力に配線。
尾灯クリアパーツを、内部から照射して光らせる。
ふと、砲塔内部の異常に気付いた。砲身を上下するためのサーボが緩んでいる。固定ネジがキッチリと入っていない。これを締め直すと、レーザーポインターの照準が変化してより着弾点に近くなった。こんなことで照準が変わるというのは困ったものだ。 せめて3メートル以内では、余計な神経を使わずに撃ちたい。
written by higashino [バトルタンク改造Tiger1] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4