Top | 戻る
2022年2月1日(火) 22:28
主砲設置前に、配線の引き回しを整理する。
もはや、手順に従ってパーツを組み立てれば良いという状況ではない。旅行カバンに荷物を巧みに詰め込むような作業なのだ。ちょっと油断すると、入り切らない。 主砲ステイをあてがって干渉を確認しつつ、下準備する。
主砲ステイをネジ止めするが、どこかで配線を挟み込んでいないかなど組み立てミスがないか確認する。 もちろん、走行系が正常に動作するかどうかも確認する。
この段階でも、PIC脇のプッシュスイッチにより電動マガジンを動作させられる。バッテリーの下に隠れているギヤボックスとの接合部分は、半回転させてイモネジを締めないと組み立て完了しない。固定が、イモネジ2つで行われている。
戦車に主砲が欠かせないことを、実感する。
主砲が取り付いただけで、一気に雰囲気が出る。
主砲エアガンの本体であるメカボックスを、取り付ける。
ところが試射しようとすると、モーターがウンともスンとも言わない。明らかに、通電できていない。電動マガジンは動作するが、電動エアガンは沈黙したままだ。
written by higashino [Sタンク 1/16] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4