Darkside(https対応しました)

2023年6月3日(土) 21:10

最後?の問題

 正面装甲を、取り付けてみる。

 カメラを取り付け直したので、カメラやケーブルにお引き回しが若干変化した。だから、装甲を取り付けできるかどうかは確認しておきたい。また、装甲を取り付けた状態で、カメラの視界が制限されないかどうかも確認が必要。
 いずれも問題ないことを、有線LAN接続で確認。

 ならば次は、遠方でのピントや視界の確認だ。
 有線では遠方を確認できる場所に車体を移動できないので、無線AP経由で確認することにする。ところが、最初は無線で映像をモニターできていたのが、途中からできなくなった。
 WiFi では問題なくSタンクの無線カメラAPに接続できている。モバイル通信もOFFにしてある。ところが、スマホから WiFi マークが消えている。かと言って4G接続でもない。モバイル通信を切っているので4G接続しないが、WiFi だとインターネットに接続できない。ならばと「どっちも使用しない」状態になっちゃってるのだ。

 インターネットに接続していないフリー WiFi に接続してしまい、インターネットが使えない。そういうトラブルを予防する仕様なのは分かるが、ラジコンの無線カメラをモニターしようなんて場合は超絶お節介なクソ仕様である!

 そこで、昔使っていたスマホを引っ張り出す。SIMの入っていないスマホで WiFi 接続して使ってみよう。
 実行すると、単に「圏外」と表示されたまま。WiFi で無線カメラAPに接続できるのだが、やはり WiFi マークは出てくれない。以前は無線カメラAPにつながっていたような気がするが・・・もしかして、DHCP を使わずにIPアドレスを手動指定しているのが影響しているのかもしれない。
 いまいちど、isc-dhcp-server を有効にして無線カメラAPを立てることに挑戦してみるか。

 再確認すると、既に isc-dhcp-server は有効になっている。単に、スマホ側でIPアドレスを手動設定にしているだけだ。この場合、無線カメラ映像は取得できるのだが、しばらくすると取得できなくなる現象が発生する。WiFi マークが消えている。
 これに対し、自動取得にすると問題なく無線カメラ映像が取得され続け、WiFi マークも出現したまま。インターネット接続がないという警告は出ているが、それで無線カメラ映像が取得できなくなったりしない。ただし、自動取得にするとAPを選択してから接続完了するまで1分ほど待たされるのだ。

 ここまで来ると、もうはっきりしている。
 接続完了までなぜ異様に長時間を要するのか?それを解決すれば恐らく万々歳である。

written by higashino [Sタンク 1/16] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4