Darkside(https対応しました)

2009年02月13日の記事

2009年2月13日(金) 17:31

切り出す

 35分の1ストームタイガー同様に、放熱版を切り取ってコンパクト化する。定格の数十分の1しか電流が流れないため、問題はないはずだ。

 切断はバイスに挟んで金ノコを使えば、以前のように苦労しなくなった。歯が磨り減っていないノコを使うのがポイントである。作業中はFETの足を短絡させておき、静電破壊を予防する。

 フライホイールダイオードとしてショットキーバリアなSFPB62をハンダ付け。耐圧20Vしかないがエネループ6本相手なら問題無し。平均耐電流は2アンペアで、これもマルイのバトルタンク流用なら十分な能力だ。

 ドレインとソースの間にくっつけるが、ローサイドとハイサイドでは逆向きになるので注意。

 これがいきなり難航した。ソース側は問題無しだが、中央の足にハンダ付けがどうしてもうまく出来ない。
 補助にジャンパー線を付けるとブリッジしてしまった。ハンダがチップ型ダイオードの端子に流れずずべてFET足に広がってこれまたブリッジ。どうしようもない。これで8個も処理するのは気が遠くなる。また、もし原状復帰させられなければ新しいFETを投入せねばならない。カネの無駄のみならず、放熱版カットの手間まで要する。

 結局、ゲート足を短くカットして作業性を確保することにより切り抜けた。

 この時点でハンダ付けがいい加減になっているとヤバいので、先を慌てず慎重に心を落ち着けつつ作業する。何しろこれは保護素子ではない。PWM制御のOFF期間中には恒常的に電流が流れる。回路の標準機能の一部なのだ。

written by higashino [コイルガン戦車 1/24] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL
Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4