2012年9月3日(月) 21:15
公開に向けて動画を生成し、愕然とした。
再生し改めて等倍速で見ると、BGMがテンポアップしていない。
アーケードオリジナルでは、面開始からある程度時間が経過するとBGMのテンポが速くなる。どの程度の時間で速くなるかだが、先の面に行くほど短時間で速くなる。32面あたりだと、最初の岩を落とす前に速くなるぐらいだ。
ところが動画だと、32面はおろか40面を超えてもBMGがテンポアップすることなく終わっている。
敵5匹残して・・・は2面だったし、敵8匹でも9面。序盤面なのでもともとテンポアップが遅く、気付かなかった。これらの場合は遅いながらもBGMのテンポアップは発生しているので、テンポアップ自体は発生すると思われる。だとすれば推測だが、ミスするまでは1面のテンポアップ時間がそのまま適用されているんじゃないか?
TASだと、1面のテンポアップが始まる時間よりも短い時間で面クリアしてしまえる。
そこで、既存のプレイ動画を確認してみた。
プレステ移植版でTASではない普通のプレイを実機(プレステ)で行なっている動画だが、ノーミスで25面以上になってもBGMがしっかりテンポアップしている。何てこった!
プレステ移植版のバグではない。エミュレーターのバグだ!
BGMがテンポアップしないだけで敵は速くなるから、動画内容に問題はない。しかしこのテンポアップが発生しないと、雰囲気を著しく損ねる。仮にモリの当たり判定などすべての動きが完全移植されていた場合でも、BGMの不具合だけですべてブチ壊しになるレベル。
超大バグと言っても過言ではない。
psxjin はプラグインを変えられないので、不具合があると処置無し。
そこで、pcsx で再生できないか挑戦してみる。ムービーファイルは共通との噂があったが、微妙に仕様が違うようだ。簡易的に変換してみたが、本編が始まると
desync する。
もしやと思い、途中を4バイトほど抜くとうまく行った。
どうやら psxjin はラグフレームでも入力を記録するのに対し、pcsx
は記録しないという違いがあるようだ。デジタル入力の場合、パッド4バイトにステイタス1バイトで合計5バイトが1フレームの入力記録に使われる。ラグフレームでも psxjin は5バイト記録するのに対し、pcsx は1バイトだけ記録する。
こうして pcsx でムービー再生に成功。しかし、やはりBGMがテンポアップしない。どうやらプラグインの問題ではないようだ。
泣く泣く、というより号泣しながらそのまま公開。
映像自体は途中で数回のモリ空撃ちがあるとはいえ、ほぼ満足の出来。
それだけに、BGMさえオリジナル通りに鳴ってくれれば・・・と悔しくて悔しくてたまらない。ムービーファイルはあるから将来エミュが改善されれば動画を出力し直せるが、そういう修正版は伸びないと相場が決まっている。現段階でBGMがちゃんとしてくれれば・・・無念過ぎる。
初代グランツーリスモでもBGMが鳴らなかったが、こっちはアフレコ可能だから雰囲気を壊さずに済んだ。
written by higashino [ゲーム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4