2017年1月12日(木) 21:37
旋回連打DUTYを4分割パラメーターw定して調査したが、またしても解が出て来ない。
旋回可能なDUTYの範囲が、極端に狭い。人力なら画面を見つつその場で調整すれば済むが、スクリプトで機械的に実行するのが至難になっている。
DUTYを更に細分化するのは、とても実用にならない。
ここでハタと気付いた。
細分化困難なら、DUTYの変化は自動運転に任せたらどうだ?
この半円コーナリングでは、自動運転がまるで機能しなかった。だが自動運転で、旋回DUTYを変化させるという手法は試したことがない。さっそくDUTYを変化させて24フレーム進行させ、ターゲット座標に再接近できるDUTYを採用しつつ1フレームずつ更新するスクリプトを作成。
余りにもあっさりと、インベタ旋回が実現してしまった。
更に試すと、試走は16フレームで十分だと判明。
旋回DUTY可変による自動運転は、今度も効果を発揮できるコーナーがありそうだ。特にファイアーフィールドで期待したい。
written by higashino [ゲーム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4