2017年10月19日(木) 21:11
ホームストレートで、邪魔カーが地雷を避ける弾みに左側へ飛び出して来る。そのため、これまでよりも左に寄せておかないと接触してしまう。しかしもちろん、これは大した問題ではない。
問題なのは、前方に見えている邪魔カーだ。
これが、突き当たりの右コーナーで超絶に邪魔なのだ。1周目と似た感じだが、1周目のWGはインをキッチリと攻めていた。だから、アウトから抜くのがマシだった。ところが今回はザコマシンなので、アウトに思い切り膨らみやがる。結果として、1周目同様にアウトから抜こうとすると、15フレームぐらいの大遅延になると判明。
初代 F-ZERO では15あるコースのうち邪魔無しのプラクティスで走れるのは7コースしかない。ファイアーフィールドを含む8コースでは、邪魔カーが常につきまとう。その中でも、ファイアーフィールドは最悪だ。
仮に全コースをプラクティスで走れたとしたら、ここは最難間ではない。ファイアーフィールドが最難間扱いされるのは、桁違いに凶悪過ぎる邪魔カーのせいである。
だったらインから抜こうにも、これまた邪魔過ぎる。
走行ラインにキツ過ぎて、インからは抜けない。意図的に自機を遅くして邪魔カーに追い付くタイミングを遅らせると、これまた15フレームぐらい損しないと接触を避けられない。しかも、出口には地雷マシンが鎮座。こいつ、コース上に停止してやがる。
もう次々に邪魔が入り、酷過ぎる。前後どっちに回避しても、15フレームぐらい遅くなる。
ちなみに人力実機プレイの場合、こんな状況では反射技で抜けたりする。たとえ20フレーム遅くなってもタイムにすれば0.3秒だ。TASでは致命的なロスだが、人力実機プレでは「よくあるロス」のレベル。
邪魔カーの回避は手動による試行錯誤が必要なので、スクリプトを放置して他のことをする時間がない。ファイアーフィールドは酷い邪魔カーがどんどん出現するので、ドローンだのパイルバンカーだのやる時間がない。
written by higashino [ゲーム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4