2019年10月15日(火) 21:14
動作確認できたところで、全体をオートウエルドでコーティング。
絶縁、防塵、防湿、とにかく保護。ただし放熱に問題が生じるので、フェライトコアの天井だけは剥き出しとする。シールも剥がしてある。
メカボックス・ステー下面に接着。
フェライトコアの天井から、熱伝導で放熱できる仕組み。
必要な周辺パーツが極めて多いので、もはや手順前後は当たり前。何から先に作業するか、悩ましい。
ここでは、レーザーサイト用の電源を作る。
レーザーポインター付属のACアダプターは、3V1Aである。実測では3.045Vぐらい。そこで、入力4.5〜18V・出力3Aの DC-DC コンバーターを用意。出力電圧は、可変。外付け抵抗により、目的の電圧を選ぶ。そう、5V電源に使った奴の、小容量版。
しかしデーターシートが無い。5V版を参考にして、必要な外付けパーツを確認。
3Aクラスになると、スイッチングも安直ではない。まあだから、大抵は ON/OFF リモート端子を持っている。これで、レーザー点滅も実現できる。
written by higashino [ラジコン用エアガン] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4