Top | カテゴリTop | 戻る
2010年6月30日(水) 21:13
バッテリー駆動の電子蚊取りは快調に動作し、去年までとは比較にならないほど屋外で快適に過ごせるようになった。しかし暫く使っていると、手持ちのバッテリー2本のうち1本が明らかに劣化していると分かって来た。
容量2400なのに、1時間保たないのである。
もう1本は余裕で保つ。 ただ、ここでまた厄介なのが充電器。機能や性能に文句はないものの、お知らせブザー音がでか過ぎる。防犯用並にけたたましく鳴り響く。 しかも、充電が完了したときはバッテリーを外すまで鳴り止まない。これでは著しく使い難い。
そこで、筐体を外して基板をチェック。
なぜかブザーとかスピーカーの類が見あたらない。 一番怪しい物体を半ば破壊して取り外すと、どうやらビンゴ。こいつがブザーだった。
端子に配線をハンダ付けし、エポキシで元のように組み立てる。
基板との間に150Ωを挿入すると、いい感じに小さな音になった。最初は51Ωで試したら、まだ大き過ぎた。 ちなみにブザー本体の実測抵抗値は23Ωだった。
取り敢えずボリュームの裏側にエポキシで固定。
これが大失敗で、全く音が出なくなってしまった。 通電によりコイルが磁力を発生させ、鉄板を吸引する。それによって音を出しているタイプ。エポキシにより鉄板が接着されてしまったと思われる。
充電完了に気付かなくても自動的にトリクル充電に移行するし、点灯するLEDも変わる。だからそれほどの害はないがちょっと気持ち悪い。 週末にブザーかスピーカー買って来て交換しようと思う。
written by higashino [LIFE] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4