Top | カテゴリTop | 戻る
2014年9月29日(月) 21:28
マルチローターなどのセンサーはそれでもまだマシで、カルマンフィルターなり何なりでセンサーが使い物になりさえすればそれで済む。しかし、火山の場合はセンサーが完全であったとしても、それだけでは役に立たない。センサーは火山の状態を知る手がかりに過ぎず、データーだけでは火山の状態は分からない。 人工物ではない。自然を相手にする場合、不完全な情報と推測が得られるだけだ。
噴火にしろ地震にしろ、安全に自然災害を回避できるところまで科学は進歩していない。 今回もし自分ならどうやって逃げられただろうかと考えると、確実な方法などない。危険を感じたら、即座に全力で逃げる・・・ぐらいしかない。これは単純ではあるが、噴火だけでなく津波(地震)でも意味はあると思う。もちろんそれで助かる保証などないが、確率の問題。そしてこれは、自分が飛行機を好かない理由でもある。飛行機が落ちそうになったら、逃げようがない。
死ぬ確率そのものよりも、努力によって減らすことができない死ぬ確率・・・というのが恐ろしい。
written by higashino [LIFE] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4