Top | カテゴリTop | 戻る
2014年7月31日(木) 21:24
ジャンク箱の中から適当な筐体を探して流用。たぶん昔秋月で売っていたCCDカメラキットの筐体である。
電池ボックスと2段重ねにする。 電源はこれも機械スイッチで、ターンオフサージ対策の配線を追加しておく。DC/DC コンバーターというインダクターを ON/OFF するので、サージ対策は地味に重要。
PICは大して忙しくないので、クロック2MHzでも十分だと思われる。 設定確認用のLEDは、単純にポートB直結でドライブするものとし、電流制限抵抗100Ωを並べる。Vccが3.3Vだから、抵抗値は小さめである。 設定スイッチの入力は、パスコンだけ入れてそれ以上のノイズ対策仕様とはしない。ソフト側の対策だけで間に合うと想定している。
他に、無線モジュールとの入出力に2本、動作確認LEDで1本の配線が必要だろう。
やることは単純でも、実際に配線を開始すれば面倒なのがいつもの話。 筐体の高さにも注意しないと、内部に収まらなくなる。
週末に試験したいが、思った以上に進まない。
written by higashino [カメラ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4