Darkside(https対応しました)

2009年5月26日(火) 21:04

テグス張る

 結び目をスリットに引っ掛けてから引っ張り回す。コイルに巻き付けてアラルダイトに埋める。コネクター基部もアラルダイトで埋める。
 テグスが緩まないようにガムテープとセロテープで抑え付ける。

  1段目と2段目のコイルはその場でコネクター接続出来るので余り問題ではない。3段目と4段目はコネクターまで長々と配線を引っ張らねばならず、絶縁が問題になる。

 1段目2段目コイルの上を這う部分に、プラスチック板を挟んでおく。しかし板は平面なので、コイルから浮く。それをセロテープのぐるぐる巻きで結束しアラルダイトが硬化するまで待つ。

 無事に仕上がったテグス。適切な位置に張られて固定されている。コネクターの固定も問題無し。
 いよいよ最大の山場、絶縁試験だ。コネクターが固定されるまでは試験出来なかった。テグスを張るまでは試験出来なかった。

 コネクターの位置が変わると配線引き回し位置も変わるため、絶縁状態も変わる。つまり、固定前に試験しても意味がない。

written by higashino [コイルガン戦車 1/24] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4