Darkside(https対応しました)

2020年7月18日(土) 21:16

PD増幅基板作成

 18〜36Vのバッテリー入力から、別系統の電源を取りたい。
 制御系電源基板を外し、裏面の入力線に配線を追加。

 欲しいのは、光出力モニター用フォトダイオードの増幅基板の電源である。
 5Vで良いので、制御系電源の5Vを利用することもできる。だが、かなり長く引き回すことになる。それに、増幅結果も電圧出力であり、増幅結果のためのGND線も必要。5V電源のGNDと、増幅結果のためのGND。2系統のGNDが、マイコンと増幅基板を結ぶことになる。そういうのは、ノイズ対策上気分が悪い。

 できれば、マイコンと増幅基板のGNDは、1本だけで結合したい。

 すると、増幅基板の電源は絶縁すべきという結論になる。

 制御系電源のノイズを撲滅しようと悪戦苦闘していたとき、絶縁型DCコンバーターを1つ余分に購入した。それを流用すれば、増幅基板の電源も絶縁できる。

 18〜36Vのバッテリー入力から、絶縁型DCコンバーターで12Vを作る。
 その12Vを三端子レギュレーターで5Vに落とし、利用する。しばしば話題にしているが、三端子レギュレーターはノイズフィルターとして使用する。
 利用する基板の直前に三端子レギュレーターを設置し、電源ノイズを激減させる。

 制御系電源基板を元に戻し、ネジ止めし直し、電源端子の配線も固定し直す。これらは、非常に面倒臭い。特に基板のネジ止めは、作業空間が確保できないため面倒極まる。

 5V電源を記述から省略した、フォトダイオード増幅回路の決定稿。

 抵抗も1本で済んでるし、オペアンプもソケット使わずに実装。
 試作基板に比べて、実装面積を減らすよう頑張る。ただし、三端子レギュレーターが追加されている。

 オフセット調整は無くても大勢に影響がないので、多回転ボリュームは明らかにオーバースペック。それに、多回転ボリュームは背が高い。そこで、単回転ボリュームにした。

written by higashino [ファイバーレーザー] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4