Top | カテゴリTop | 戻る
2020年8月20日(木) 21:36
旧基板のMAX186は回収し、そのまま流用できそうだったが新規建造。
やはり、新規だと配線も足も新規で、継ぎ接ぎせずに済むのが気持ち良いのだ。
ただしMAX186は高価なので、必ず回収し在庫しておく。
新規製作ならではの、スマートな実装。
収まるべき位置に収まったPICソケットといい、新規製作は手間が大変だが見返りも大きい。
オペアンプ出力に取り付けた150Ωも、基板パターン面を使用せず空中配線でMAX186に接続。
このあたりで、いったんバッテリーを接続し、動作確認する。 ところが、液晶ディスプレイに何も表示されない。
PICに5V電源が来ているのは確認できているが、何しろLEDもない。大抵の機器ではLEDの1つぐらい付けておくものだが、レーザー銃のコントロールBOXでは単なる電力の無駄である。だから、ケチっている。 そうなると、生存確認はブザーだけが頼りだ。
ブザーを配線し、ONとOFFを繰り返してみる。 その結果、正常に鳴った。つまり、PICは生きている。でも、何も表示されない。I2C接続のLCDは配線が単純であり、ミスの余地は少ない。電源供給さえ出来ていれば、PICのI2C配線2本しか可能性はない。導通確認後、5Vとの間の抵抗値を計測。案の定で、絶縁されている。そんな馬鹿な。ソケット内に抵抗を配置し、分かりやすく5Vに接続している。
テスターで追い込んだところ、見た目は綺麗に接続されている配線が実は切れているのを発見。パーツ足の切れ端でパターンを繋いでいたのだが、2つの切れ端をハンダ付けで接続したときに端が浮いていて、繋がっていなかった。上から見ると、完全に綺麗に接続されているようにしか見えないという罠。
written by higashino [ファイバーレーザー] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4