Top | カテゴリTop | 戻る
2013年1月6日(日) 19:23
近所の公園に持ち出して、試運転。
運搬に関しては、片手で抱えておけるのでもう片手でプロポを下げて、手軽に徒歩で持ち出せる。このあたり、1/16とは大違いである。気軽に遊べる。 予想外だったが、屋外ではちっとも速くない。全速でも遅めに感じる。スケールスピードは時速40キロ程度に見える。つまり、実車準拠。マルイの言い分は、正しかったようだ。
しかし、超信地旋回が速過ぎる。それこそ独楽のように回転し、不自然なだけでなく操縦も困難になっている。PICプログラムを修正し煮詰めねばなるまい。
BB弾は不自然に下向きに射出され、全く使い物にならない。 エアガン部分は調整しないと、発射機能に意味がない。
ギア比が大きなこともあり、トルクには全く不安がない。 しかしプラスチック製のキャタピラにはグリップに限界があり、そっちが登坂力を制約している。これぐらいになると、上りきれない。パワー不足ではない。
これはこれで、登り易い場所をうまく選んで走らせる楽しみがある。
転落して1回転、なんて場面もあった。
試運転の結果、いろいろ問題が発覚し修正を要する。しかし、本来の機能という点では全てが動作した。 だからこれにて第1期の開発は終了とみなし、改良は第2期に含めて扱うことにする。というのも、エアガン調整など分解を伴う作業も必要だから。
written by higashino [バトルタンク改造Tiger1] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4