3.3V電源は、小型で安価な秋月頼り。
左右に1つずつ配置し、それぞれPICを1つずつ受け持つ。それ以外に、TWE
LITE と液晶ディスプレイも分担して受け持つ。
GND配線もまた、面倒だ。PICが2つに、TWE LITE と液晶と、更には既存基板もある。多数のGND配線は、一筆書き配線禁止である。独立配線にしないと、ノイズが回り込み易くなる。PICを複数使用する場合、いい加減な配線をするとノイズで誤動作する。
無線用の TWE LITE だって、マイコン搭載だ。ノイズでおかしなことになったら、デバッグ不能になる。