Top | カテゴリTop | 戻る
2018年10月21日(日) 22:14
メイン基板を仮止めし、配線して行く。 この時点で、若干の追加調整が必要だと判明。
中央尾部から電源関係の配線多数を引き出さねばならない。こんなに本数が増えた原因は、GNDである。ノイズ対策を考慮して、GND配線をパーツごとに分離したせいだ。メイン基板の切り欠きを、限界まで大きくしなくては。 それから、メインPIC基板の後部を切り取った。ブザー実装空間に、少しでも余裕を持たせるためである。ところが、ブザーが行方不明。2個購入し、1個は白パッドに実装してある。動作確認はできたが、流用はできない。アクリダインで溶接状態なので、取り外すことは不可能だ。
ブザーは後からでも取り付けできるから、ひとまず放置。
GND配線を束ね、電源コネクターを取り付ける。安直なハンダ付けを行うと、パッド内の使用可能な空間にコネクターが収まらなくなるから苦労する。
written by higashino [バトルタンク改造Tiger1] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4