Top | カテゴリTop | 戻る
2018年11月11日(日) 21:53
まさに、急がば回れ。
数日を余分に費やしても、20ピン対応に作り直すのがベストだと判断した。サブPICはそのままで良いだろう。メインPICだけを交換する。 強力なオートウエルドで接着済みなので、交換しようとすれば破壊するしかない。6ミリドリルで幾つか穴を開け、基板を除去する。
実際に面倒なのは、配線の取り外しと再取り付けの方だが。
動作確認まで済んだ配線完了基板を破壊するのは、ほんとうに辛い。だが、それを決断させるほどメモリーソリースの差が巨大に過ぎる。
新しい基板を製作。
メインPICは、外付けパーツが少ない。更に、既存の基板を参考にできる。そのため、最初に作った時に比べると楽。 抵抗2本は、I2C用だ。
ICソケットが20ピンに長くなったため、パッド側の穴を余分に削らねばならない。
written by higashino [バトルタンク改造Tiger1] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4