Darkside(https対応しました)

2018年11月14日(水) 21:08

乗り換え成功

 TWE LITE にデーターを送信し、受信した応答メッセージを表示させる。
 すると、最初に表示されたデーターのまま、動かない。何度試しても、1回目の表示だけが成功してそれ以降は無限ループ。

 かなり困惑する事態だ。受信データーはパケットに2重に包まれており、外側のパケットを解いた後のデーターを表示している。表示できている段階で、外側パケットのヘッダーやチェックサムを通っている。訳の分からないノイズを受信して表示している可能性は、まず無い。そもそも、電源を入れ直す度に、全く同じ値が表示される。

 だが、その値がおかしい。DB F1 67 72 ってどういうことだ?
 内側パケットのヘッダーは、DB A1 のはずだ。ビットずれが発生するにしても A1 が F1 に化けるとは思えないし、そもそも化けたらチェックサムを通らない。更に、4バイト目は送信成否を示すもので、00 か 01 のいずれかである。72 って何だ?

 まてよ、もしかして応答メッセージではない謎のデーターを受信したのか?
 応答メッセージであれば、内側パケットの長さが4バイトである。試しに、受信バイト数も表示させる。すると、17バイトという意味不明な値が入っている。
 そこで、メーカーサイトの「シリアル通信アプリ」情報を隅から隅までチェック。解決した。DB F1 というヘッダーは、モジュール起動時に1回だけ発生する基本情報だったのだ。17バイトというのも、正しい。そして、応答メッセージは停止という設定なので、以降は何も受信できず無限ループだったのだ。

 ともあれこれで、TWE LITE との通信も正常であることが確認できた。すべての周辺ペリフェラルの動作が確認できた。これにて、PIC16F18346 への乗り換えは完了だ。数日余分に費やして、めでたく大量のメモリーリソースを手に入れた。あとは、ソフトウェア次第。

written by higashino [バトルタンク改造Tiger1] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4