Darkside(https対応しました)

2023年2月11日(土) 22:01

ハイサイドドライブ用

 ローサイドのソース足を折り曲げる。
 このような板金はダイオードの剥離を招きがちなので、適宜ハンダ付けし直してストレスを貯めないようにする。

 空中配線に備え、TLP250H のNC足を取り去っておく。
 設計変更として、ローサイドも含めた8個のFETすべてを、TLP250H でドライブしてみることにする。

 ゲートドライブが速過ぎると、ターンオフサージが大きくなる。それは、ショットキーバリアダイオードで対策する。いっぽうゲートドライブが遅過ぎると、I2t が大きくなる。コイルガンと同様で、I2t でFETが壊れるのかもしれない。

 まず、ハイサイド用の4個を、組み立てる。

 TLP250H の出力となる6番ピンに、電流制限抵抗10Ωをハンダ付け。
 それと短絡しないよう注意しながら、5番ピンと8番ピンにパスコンをハンダ付け。

FETと TLP250H をエポキシで接着し、J607のゲート端子に10Ωをハンダ付け。

written by higashino [バトルタンク改造Tiger1] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4