Darkside(https対応しました)

2023年3月1日(水) 21:44

屋外走行試験も大成功

 屋外での遠距離操作試験を行う。

 以前の改修版 ver.2 とでも言うべきものは、屋外で散々なことになった。短距離でノーコンになりカメラ映像もすぐに使い物にならなくなった。
 そこで今回は、ラジコン操作用アンテナも無線カメラ用アンテナも高く伸ばし、最高の条件が出せるようにした。

 ただし、子供だらけの近所の公園なので、BB弾は搭載していない。

 結果は、十分に満足できるものだった。

 ラジコン操作は、20〜30メートル離れても問題無し。木の向こうを回り込んでも、電波が途切れることはなかった。ノーコンになることはなく、走行性能の方も快調。キャタピラが外れることなく、たっぷりと走り回れた。速過ぎて室内だと出番のない最高速も、屋外だと更に速くても構わないと感じる状態。スケールスピード的には、現状で構わない。もともとタイガー1のような大戦戦車は大して速くないのだ。
 それよりも、超低速や低速でも自在に操れることが重要。

 モータードライバーが不調になることもなく、直進も旋回も自由自在。ただし、カメラ映像だけで操縦するのは困難。映像のタイムラグや距離が出るとフレームレートが低下する問題もあるが、それより遠近感を掴み難い方が厄介。

 無線カメラはスペック通り10メートルぐらいなら快調そのもの。フレームレートが低下するが、15メートルぐらいまでは実用可能。20メートルともなると実用は難しくなる。
 それでも、24分の1というスケールのラジコン戦車を操作して楽しむには、十分な範囲がある。
 ほぼ、期待通りの距離性能を発揮。

 最後までトラブルなく、満足して試験を終わらせることになった。
 これで、手軽に楽しめるラジコン戦車という開発目的は達成できた。
 マルイのバトルタンク改造は、遂に完成したと言えるだろう。

written by higashino [バトルタンク改造Tiger1] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

Darkside(https対応しました)

Generated by MySketch GE 1.4.1

Remodelling origin is MySketch 2.7.4