Darkside(https対応しました) |
2006年8月31日(木) 17:33
コッククロフトを利用する場合に留意すべきことは他にもある。それは、高電圧を発生させる回路本体がどんな構造になっているかだ。出力電圧の波形が全く同じであっても、コッククロフトが効果を発揮する場合としない場合がある。
今回設計した昇圧チョッパー回路の場合。
スイッチングFETがOFFになると、ONの間にコイルに蓄積されたエネルギーは一気に放出される。
コンデンサーに蓄積されたエネルギーを一気に放出すると、電圧は同じで大きな電流が発生する。エネルギーが抜けるに従って電圧が低下する。
一方、コイルに蓄積されたエネルギーを一気に放出すると、電流は同じで大きな電圧が発生する。エネルギーが抜けるに従って電流が低下する。こうして昇圧が実現する。
この高電圧でコッククロフトの根元コンデンサーC1が充電される。
ここで充電された電荷は、ターゲットの大容量コンデンサーへと漏洩することはない。
標準的な昇圧チョッパーとはD1の位置が違う点に注意。普通はFETより出力寄りに置く。しかし今回はFETよりもコイル寄りに置く。
続いてスイッチングFETがONになると、コイルにエネルギーが蓄積される。
コイルの充電はコンデンサーの充電と違ってイメージを浮かべ難い。流れ続ける電流としてエネルギーが溜まるため、コンデンサーのようにパーツだけを切り出して「はいたっぷりエネルギー溜まってます」と見せられない。
ここで、先にチャージされたC1の電荷がC2に移動する。この図を見ればD1の位置が変わった理由は明白だろう。標準的な昇圧チョッパー回路のままでは、コッククロフトを接続しても全く効果が無いのである。
更に、ターゲットの電圧が低い場合はC2の電荷がターゲットに抜ける。このため、C1に蓄積された電荷の大半が吸い出される。しかしターゲットへ電荷を送る供給源はコッククロフト部分であり、バッテリーが消費されることはない。
C1の電圧がバッテリー電圧より低くなるとバッテリーからC1にも流入するが、C1がバッテリー電圧まで充填された時点で流入は止まる。ここでC1に溜まった分は、次にFETがOFFになった時にC1をチャージするのに要するエネルギーを小さくするので、差し引き同じ。
こうしてコッククロフト部分は電力レギュレーターとして働く。
(C1に蓄積されるジュール数)×(スイッチング周波数)を上回るワット数は出て行かない・・・はずだがまだ確認出来ない。いずれにしろこの回路は動作がかなり綱渡りっぽい。本当に動くのか?
大丈夫、コッククロフトが動作することは仮組みの状態でも確認出来た。ATX電源で動かし、各コンデンサーに220Vが蓄積され、440Vを実現した。目標の330Vを無事にクリア!
以上を元にバージョンアップした昇圧回路がコレだ。
D1はコイル充電時に大電流が流れるため、耐圧と耐電流の両方を要求されてしまう。スイッチングFETと同じ運命だが、FETに比べればまだ低コストなので我慢する。
出力電圧検出はFETのスイッチング・デューティー比を変える役には殆ど立たない。ターゲットコンデンサーの電圧をモニターしてるのに近い。要はコイルの発生電圧をほぼ常時MAXにキープすることでワット数を稼ぐ戦術だ。秋月インバーターの思想をマネてみた (^_^;)
コイル電圧を抑えればFETの耐圧は250Vで充分。しかし電圧MAX垂れ流しだとバッテリー17Vで発生可能な高電圧も考慮せねばならず、耐圧300V無いと安心出来ない。250Vと300Vの差は微妙。入手可能なFETが違うのだ。
型番 | 耐圧 | 耐電流 | ON抵抗 | 許容損実 | ゲート容量 |
2SK2995 | 250V | 30A | 48mΩ | 90W | 5400pF |
2SK1486 | 300V | 32A | 80mΩ | 200W | 3500pF |
2SK3132 | 500V | 50A | 70mΩ | 250W | 11000pF |
250Vで良ければぐっとON抵抗を減らせる。しかし、絶対に250Vを越えないよう確実に制御するのは面倒だ。単に電圧検出抵抗を調整するだけでは済まない。リップルを減らせるだけのコンデンサーをぶら下げねばならず、コッククロフトの動作に支障が考えられる。
300Vはゲート容量が小さいので2パラで使えばON抵抗0.04Ωとなる。2SK1486
は 3132 ほど高くはないが高価には違いないので、性能優先の豪華コースとなる。当面は
3132 のままで組んでみよう。
ターゲット・コンデンサーの電圧が高くなるとC1の電荷が充分に吸い出されず、出力ワット数が激減する可能性がある。実際に試してみて抜けが悪いようであれば、電力レギュレーターとして使うのを諦めることになるかもしれない。
written by higashino [パルスレーザー] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4