Top | カテゴリTop | 戻る
2019年11月28日(木) 21:10
ハイサイドFETゲートドライブ用のTLP250を用意し、パーツを取り付ける。 まずは、パスコンと内蔵LED電流制限抵抗。
DC-DC コンバーターは5V入力15V出力。入力に、三端子レギュレーターを取り付ける。これで、以前大量生産した三端子レギュレーターは、使い果たした。今後必要になったら、また追加生産だ。 経験として、組み上がった三端子レギュレーターの端子が使い辛い、という事態が多発。必要になるごとに、状況に合わせて組み立てるべきだと思われる。
今回使用する DC-DC コンバーターは、0.25ワットという極小品。絶縁型では、発見できた最小の市販品である。ただし残念ながら、ゼロ負荷時の待機電流は20ミリアンペアある。これが小さな DC-DC コンバーターは、発見できていない。
GND電極に穴を開け、それとは別に温度センサーを組み立てる。 温度センサーは LM35DZ だ。精度1度で安価手軽に温度検出したい場合に、使い易い。増幅なしで使う場合は、配線をツイストして頑張る。 放熱板の中央に設置し、異常過熱をモニターするだけ。それには、この程度で充分。
うまく機能すれば、走行用モーターにも取り付けたい。
欠点として氷点下を計測できないということがあるが、これが障害になる状況は多くない。少なくとも、過熱監視では無問題。
GND電極の中央穴を大きくし、オモテ面にハンダメッキを施す。 システム主電源のターンオフサージ対策に、今回も大型ショットキーバリアダイオードを取り付ける。
モーター配線は、先端を広げてハンダメッキ。
written by higashino [Sタンク 1/16] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [TB(0)]
Generated by MySketch GE 1.4.1
Remodelling origin is MySketch 2.7.4